ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > ブランド企画推進課 > サンフレッチェ広島レジーナの選手をお招きし連携講座を開催しました

本文

サンフレッチェ広島レジーナの選手をお招きし連携講座を開催しました

印刷用ページを表示する 2022年11月14日更新
hidden

 沙巴体育在线_世界十大博彩公司_中国体彩网官方推荐4年11月8日(火曜日),叡啓大学にて,サンフレッチェ広島レジーナの呉屋絵理子選手,中村楓選手,川島はるな選手3名をゲストにお招きし,連携講座「包括協定記念行事-社会を変革するために-」を開催しました。 

※県立広島大学,叡啓大学,株式会社サンフレッチェ広島は,昨年度,スポーツ?ビジネスを通じた地域コミュニティの活性化や,青少年の健全育成に関して緊密かつ組織的な連携?協力を図り,地域の発展に貢献することを目的に,「包括連携協定」を締結しています。

 イベントは,県立広島大学地域連携センター長 上水流久彦教授のファシリテーションで始まり,冒頭には叡啓大学ソーシャルシステムデザイン学部長 保井俊之教授の挨拶,株式会社サンフレッチェ広島代表取締役社長 仙田信吾氏のビデオメッセージがありました。

会場の様子

 1

 本イベントは,県立広島大学経営情報学部経営学科4年生の河野望央さん,地域創生学部地域創生学科健康科学コース3年生の下紺響さん,鈴木深優さん,叡啓大学ソーシャルシステムデザイン学部ソーシャルシステムデザイン学科2年生の岬姫女さん,1年生の小原崇聖さんの5名がインタビュアーとなり,選手へインタビューする形式で進行しました。

インタビューする学生

 2

 河野さんは,広島県外出身の選手たちに広島の魅力やサッカーを通じてどのように地域社会に貢献したいかという質問をしました。河野さんは,ゼミで観光まちづくりプラン「広島カラーツーリズム」を企画し,「紫パワーをチャージしてサンフレッチェ広島を応援しよう!」としてツアーを催行するなど,スポーツで街を活性化させることについて研究しています。

 下紺さんと鈴木さんは,選手が普段の食生活で気を付けている事,よく食べている食品や料理についてなど,大学での学びに関連した質問をしていました。下紺さんは,将来スポーツ選手を食事や健康面でサポートする職業に就くことを目指しており,今回の機会はとても貴重な体験となったと語っていました。

インタビューを受ける選手

 1

 岬さんは,サンフレッチェ広島が子供向けのサッカースクールなどを開校していることから,次の世代に一番継承したいことやレジーナやサッカーの魅力について質問をしていました。

 小原さんは,自らのサッカー経験から,プロを目指した理由や,プロのレベルで一番大切なことは何かという質問をしていました。

 学生インタビューが終了すると,会場とオンラインからの質疑応答でした。会場からは,県立広島大学?叡啓大学の学生などが積極的に質問をしていました。

開場からの質問を受ける選手の様子

4

 引退後のセカンドキャリアについて問われた呉屋選手は,大学で教職課程を学んでおり,取得した教員免許を活かす選択肢があると話していました。

 試合中負けているときに何を考えているのかという質問に対しては,3選手とも負けることをイメージしたり意識しない,最後まで勝つことを考えてプレーしているという回答でした。何事もあきらめない気持ちが大切だということを,改めて実感しました。

 

呉屋選手のコメント

皆さんの原動力になれるようにがんばっていきたいです。サンフレッチェ広島レジーナが、皆さんに認知されて応援されるような選手になりたいです。

中村選手のコメント

いつもプレーのことを考えるので頭がいっぱいですが,サンフレッチェ広島レジーナと自分のことを見つめなおす良い時間となりました。これから,皆さんと一緒に広島を盛り上げていきたいです。

川島選手のコメント

普段,大学生と対面で話すことがないため,貴重な機会となりました。このようなコミュニケーションはとても大事です。試合では,一瞬で仲間に伝える必要があるため,普段から他の選手とたくさんコミュニケーションを取っています。広島に根付いて,貢献できるような選手になりたいです。

 

参加者と一緒に記念撮影

7

​​呉屋選手,中村選手,川島選手をはじめとするサンフレッチェ広島の皆様,貴重な機会をありがとうございました。